追加抽選に当たりました。
2月28日フルマラソンに参加します。

3年前の第1回大会に10Kmに参加して以来です。

制限時間いっぱいの7時間での完走を目指します。(56637)
11/22(日)は、港南ジムに参加。
ハーフは、ケンが4位。スタンは、ジュンが優勝でした。
(傘3本を朝の待ち合わせ場所においてきてしまいました。ボケボケの一日でした。)


11/23(月)は、ガル道に参加。
まず予選。
ジュンがジュニア2位で予選通過。

ジュンPPがシルバー5位で惜しくも予選落ち。
ガブレンミラーの練習はしていないので、プレミスが多かったです。

ケンは、もう少し頑張りましょう。
エネのつけ忘れ、サポの使い忘れはなくなったようですが、
Gがついているポケモンには、デボリューターの効果は働きません。
次からは気をつけましょう!


決勝トーナメントでは、ジュンが決勝戦まで進むも、ハル君に負けて2位でした。

ハル君、おめでとう!

港南ジム、ガル道ともに、参加された皆さん、運営の皆さん、お世話になりました。
特に総合2位の盾は、ジュンも喜んでおり、帰ってすぐにジュンママに見せて自慢していました。
ありがとうございました。


2日間の総評
 ジムチャレの参加機会が少なく、かつ、最近(世界戦後)、ジュンとの対戦もあまりしていなかったので、デッキの完成度が低いです。
皆さん、よく検討されていますね。どうしたら、あんなにいろんなカードを入れられるか教えていただきたいです。
もう少しジムチャレに行く機会を増やしたいと思います。
といいつつ、今週は、土曜日がサッカー&柔道、日曜日はキッザニアです。(56486)
10/31 サッカー
11/1 おいも掘り+間に合えばガル杯(スタン)
11/3 亀戸チェルモ(56121)
ジュンとケンのこれまでのポケモンカードの歴史を整理しました。

三男といつからポケモンカードで遊ぶことができるか検討するための記録用です。
こうしてみると、三男も4年後にはジムチャレに出ているかもしれませんね。


<導入期>
2005年7月? ジュン5歳 初めてポケモンカードを買う。
2005年10月 ジュン5歳、初めてのジムチャレ(マニスポ)に参加。
2006年3月 ジュン6歳、初めての春道関東。予選突破、決勝1回戦負け。
2006年4月 ジュン6歳、マニスポにて、初めて大谷龍・小龍と出会う。
2006年10月 ジュン6歳、初めてのCM撮影(DPシリーズ)。ここで初めて世界チャンプY野君、タク君と出会う。
2006年11月 ジュン6歳、ガルジム参加。
2006年12月? ケン4歳、初めてのジムチャレ(ガル杯)に参加。

<成長期>
2007年4月 ジュン7歳、春道関東優勝。
      ケン4歳、初めての春道関東。予選落ち。
2007年4月 ジュン7歳、初めてのポケサン出演。小龍君と一緒にポケカの紹介。
2008年5月 ジュン7歳、チャンピオンズリーグ7位。
2007年7月 ジュン7歳、夏道東北、2位。
2007年7月 ケン5歳、夏道関東、予選落ち。
2007年8月 ジュン7歳、初めての世界大会で優勝。
2007年8月 ジュン7歳、世界大会レポで、ポケサン出演ジュン2回目。
2007年10月 ジュン7歳・ケン5歳、ロバートがジュンパパ家を訪問し、ポケサン出演ジュン3回目、ケン1回目。

<成熟期>
2008年8月 ジュン8歳・ケン6歳、世界大会の紹介で、ポケサン出演ジュン4回目、ケン2回目。
2008年8月 ジュン8歳、2回目の世界大会で6位。
       ケン6歳、初めての世界大会で53位。
2008年8月 ジュン・ケン、世界大会レポで、ポケサン出演ジュン5回目、ケン3回目。
2009年1月 ジュン9歳、神奈川大会2位。
       ケン7歳、神奈川大会4位。
2009年3月 ジュン9歳、ケン7歳、関東予選落ち。
2009年8月 ジュン9歳、3回目の世界大会で6位。
       ケン7歳、2回目のラストチャンスで予選落ち。
2009年8月 ジュン・ケン、世界大会レポで、ポケサン出演ジュン6回目、ケン4回目。

成熟期を抜けて、飛躍期に入ることを望みます。(55842)
三男が昨日、初めてジムチャレと呼ばれる場所に行きました。

生後7ヶ月目の記録として、書いておきます。


ちなみに行ったのは、カードキングダム溝の口。

きれいで明るい店内で、かつ、家から近いので、これからも都合があえば参加したいと思います。

結果は、記念大会ジュン1位、ケン2位。はしごした秋葉ではケン1位、ジュン2位、ジュンパパ3位でした。(55666)
3連休は残念ながら出勤になり、
チャレンジ広場には参加できず。

古淵は比較的近いので、妻に子どもたちを連れて行ってもらいました。

複数のデッキを持たせたので、
ケンがデッキをなくさないか心配でした。

深夜に帰宅し早速デッキチェック。
デッキの数はOK.
パール等重要なカードを失くしていないかチェックしていたら、あれ。。
1枚増えている。。。

なんとアルセウススリーブ(ダブルスリーブ)に入っているミズキを発見。

ジュンパパ家は経費削減のため、透明スリーブ使用しております。
似ているので混ざってしまったと思います。


そこで、古淵に参加されたジュニアで、
「アルセウススリーブ(ダブルスリーブ)に入っているミズキ」を紛失された方ご連絡いただけないでしょうか。

ご迷惑をおかけしまして、スミマセン。

どうぞよろしくお願い申し上げます。(55402)
柔道の大会と重なっていますが、ガル道を優先。

親子3名で参加予定です。

私はもちろん新設のシルバーリーグでの参加です。


ぜひご参加ください。


PS ヌオーを育てるのをやめ、今は、「ものひろい」のニャースを育てています。(55052)
ジュン・ケンともに、ポイントなしの時間切れ引き分けで、終了。

ケンは、1年生なので1回勝てば敢闘賞。
しかし、相手と組み合って、お互いに中途半端な技の掛け合いで、時間切れ。

ジュンは、高点試合。2勝で敢闘賞、3勝で優秀賞。
しかし、安易に技をかけて失敗し、寝技で時間を浪費。これを3回繰り返し、時間切れ。
実力ではジュンが上だと思ったので、寝技なんかしないで、さっさと立ち上がり、
立ち技で勝負していれば勝てた試合だと思います。

課題1 ゲームメークを練習しよう。
    高点試合では時間切れは負けと同じです。
課題2 連続技の練習をしよう。
柔道の基本である、相手を崩してから、技をしよう。


なお、昨日、初めて知りましたが、川崎市には6年生男子の全国チャンプ、
4年生男子の関東チャンプがいるとのこと。
ということは川崎で勝てるようになれば、全国区???


来週は、町田市柔道大会に参加予定です。(54932)
ケンがシルバーウィークに、祖母からソウルシルバーを買ってもらいました。

私は、ケンがゲットしたヌオーを日経CNBCを見ながら(聞きながら)育てています。

ジュンパパ家は、1日30分しかゲームができない決まりなので、
ケンはなかなか先に進めない様子。

せめてレベル上げぐらいは、手伝ってあげています。(54778)
9/21の某社主催サッカー神奈川大会3年4年の部で、ジュンのチームは危なげなく、
無失点で完全優勝。関東大会進出を決めました。

インフルエンザとシルバーウィークのため参加チームは少なかったとのこと。

ただし、勝つべくして勝つ大変さは、身にしみているので、よく頑張ったと思います。


そしてケンも9/20の1年2年の部に出場。1年生チームが2年のBチームを破り、決勝リーグ進出という快挙。

残念ながら、決勝リーグで、2年Aチームに敗れてしまいましたが、3位決定戦を勝ち、3位入賞。

優勝はその2年Aチームが無失点で完全優勝して、関東大会進出。
来年は、ケンも優勝してほしいです。(54607)
今、静岡のアソシアにいます。

弁理士の先生の講演を聞いています。

月曜、または金曜日であれば、ジムチャレに遠征ということもありかもしれませんが、今回はすぐ帰ります。

うなぎパイをおみやげに買って帰る予定です。(54403)
復刻(?)するとのことなので、探しました。
捨てないでよかった。

2枚しか見つからず、おかしいなぁと思ったら、
2007チャンピオンズリーグに使用したハピ単に入っていました。

またウツギとモノマネは、2007世界戦で使用したフランダースから発見。
当時はミズキがなかったので、重宝していましたが、
現環境では使わないかなぁ。(54110)
世界戦のデッキを整理しています。
デッキを作るときは楽しいのですぐに作れますが、
崩すのはカードプールに戻したりしなければならず、大変なので後回しにしがち。

また、愛着のあるデッキを崩すのも寂しく、なかなか進みません。

みなさん、どうしているのですか?(53777)
9月20日(日)に、小学1・2年生の部、
9月21日(月)に、小学3・4年生の部が開催されるようです。

もう1カ月切っている。

ジュンはもう4年生だし、朝錬もしているので良いのですが、
問題はケンです。
まだきちんとボールを蹴ることができていません。

ということで、毎週土曜日午後は、公園に近所の子供たちを集め、
練習(といってもゲームですが)することに決定。

先週の土曜日は、5名の参加でした。

今週も練習するぞ!
マエダ公園に、小学1年生は集まれ!(53380)
一昨日に帰国しました。

自費で参加した世界戦で、ジュンは昨年と同じ6位でした。
ケンは残念ながらLCQを通ることができませんでした。
来年もまだジュニアなので、引き続き、優勝することを目指し、頑張りたいと思います。

そして、ジュン、ケン、そして私もまだ時差ボケが残っており、早起きです。
そこで、今日からサッカーの朝錬を開始しました。
朝錬といっても、30分ほど近くの公園でパスとシュート練習です。

朝からうるさいと早速、妻から注意を受けてしまいましたが、
11月の神奈川大会に向けて、練習していきたいと思います。(53116)

ガル杯

2009年8月3日 TCG全般
さすがに、午後に9戦もすると、スタミナが持ちません。
知的格闘技といったところでしょうか。

GNKKS

2009年6月22日 TCG全般 コメント (8)
ジュン、ケン、ジュンパパの三名で参加。

ジュン、ジュニア優勝。
ケン、ジュニアベスト8。
ジュンパパ、オープン予選敗退でした。

総合優勝決定戦は、盛り上がりに欠ける2キルでしたが、
久しぶりに公式大会の緊張を味わうことができました。
(応援者としてですが。。。)

優勝賞品の盾、すばらしいです。
ジュンが妻にうれしそうに話していました。
(Tokoちゃんに感謝)


運営された皆様、本当にありがとうございました。
(私も手伝うはずでしたが、スミマセン。)

ジュンが賞品として提供したバインダー3つ。(バインダーってあまり使わないんですよね。まだ2007年世界大会公式が1つ、2008年が2つ未使用で残っているので、思い切って提供してしまいました)
1.2007年春道優勝バインダー(日本製) → 総合優勝賞品として、Kouさんへ
2.2007年世界大会公式バインダー(US製)→ チケットバトルの賞品に(盛り上がっていただき、うれしいです)
3.2007年世界大会参加賞のカメックスバインダー(US製)→ジュニア優勝賞品、戻ってきてしまったので、はる君に贈呈(壊れていてスミマセン)。

2.はどなたに渡ったのでしょうか。
ヤフオクに流れなければよいのですが。。。
まぁ、喜んでいただければ、幸いです。(52246)
早いものでケンが7歳になりました。
ジュンの7歳は、ポケカ、サッカー、柔道それぞれ、大ブレイクの年でした。
ケンの7歳も、良い年であることを望みます。


さて、誕生日のプレゼントは、イナズマイレブンのカード。
(ポケモンカードだって、3人分となると足りないカードがあるのに。。。)
早速、Tryしてみました。

今少しわからないルールがあるものの、だいたいこんな感じ。

・対戦は6ターン(相手のターンを含む)で終了で、点数の多い方が勝ち。
・デッキは30枚以上で、キーパーを含めてイレブンを決めてファイルに差し込む。
・突破フェイスとシュートフェーズに分かれており、技カードを使用して、ポイントが多いと突破、または得点できる。
・カードを重ねたり、バーニング状態になるとポイントが高くなるのですが、これがよくわからない。。。

主要な(強そうな)カードはケンに渡し、とりあえず対戦してみる。
ケンは必殺技を使い、得点できて楽しそう。

ポケカと同じく、ブースターパック(?)にもっと強いカードがあるのかなぁ。

公認大会を調べたところ、ポケカと重なるところが少ない。
ぶんぶく、高砂屋、チェルモ所沢だけ?


でも、ケンは、遊戯王についてはすぐに飽きてしまったので、
しばらくは様子をみたいと思います。(52048)
中学の友人と、久しぶりに連絡を取りました。

なんでも、卒業当時、私は「過去は捨てる」と言い放ち、
卒業アルバムをその友人の家に置いて行ったとのこと。

うーん。ぜんぜん覚えていない。

実家に帰っても、ずっとスーパーファミコンの三国志Ⅲ(KOEI)ばかりしていて、
地元の友人と全然会わないので、本当に懐かしかったです。

今度、会った時に返してくれるとのこと。


PS 宗教とかマルチでないと良いのだが。。。(51777)
5/30 松戸(ジュニア) ジュン1位、ケン2位
ただし、参加者2名です。

5/30 高砂屋(オープン) ケン1位、ジュン2位(1回戦でジュンパパと引き分けたため)
ただし、参加者4名です。

スタンのジムチャレにしか基本的に参加しないのですが、
これでは意味がないです。。。

まぁ、ケンが初めて金メダルをげっとできたので、
良かったとします。(51515)

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索